節分の風習(^-^)

query_builder 2021/02/02
ブログ

「柊鰯(ひいらぎいわし)」かざりましたか?
柊鰯とは葉のついた柊の小枝に焼いたいわしの頭を突き刺したもので節分に柊鰯を飾ることは古くからの風習らしいです🍀
平安時代から行われてきたともいわれており
私も両親と一緒に子供の頃からまいてます😈😈😈
嫁ぎ先でも今日も柊鰯を飾り「ふくわうちおにわそと福でもってぶっとめろーーーーーーっ」
言いながら豆も撒きました🍀
柊鰯は魔除けのために鬼が苦手とするものだから飾ると言われています🍀
鬼を寄せ付けないように柊鰯を飾り豆撒きしてイワシと豆食べてくださいね🍀


イワシと豆はコレステロールや抗酸化作用に関与する栄養成分があり日本人が昔から食べる習慣があります!(^^)!


グリスでこんがり焼いて焼きたてを食べると生臭くないので是非やってみて下さい٩( 'ω' )و 

NEW

  • 温熱療法体験会のお知らせ💁

    query_builder 2022/06/01
  • イベントのお知らせ🍀

    query_builder 2022/06/01
  • うちの畑のお野菜たち

    query_builder 2022/05/11
  • 妊活とダイエット

    query_builder 2022/05/10
  • ゴールデンウィーク明けの身体の不調

    query_builder 2022/05/07

CATEGORY

ARCHIVE